癇癪持ちの息子の変化。


私の息子は2歳の時に弟が生まれお兄ちゃんになりました。その頃から歳が近いこともありにっと色々我慢ひていたのかわがままが多く癇癪を起こすことが多かったです。

気に入らないことがあれば癇癪を起こし場所も構わず癇癪を起こしました。私はスーパーで買い物をしていて癇癪を起こされ買いたいものも買えず暴れる息子を引きずり、泣きながら帰ったこともあります。

下の子がいたので抱っこができずいつも引きずる感じになっていました。公園などでもお友達におもちゃを取られたり滑り台の順番を抜かされたりブランコの順番が回ってこないとすぐに癇癪を起こしていました。

もちろん家でも弟に何かものをとられたりするとすぐに癇癪を起こしていました。自分からおもちゃを貸してあげることなどがありません。私はなんでこんな息子は意地悪なんだろうと思ってしまうようになっていました。優しいお兄ちゃんになって欲しいなと思っていました。

私は息子を責めるばかりではなく自分の行動を考えてみることにしました。すると息子の要求に応えられずちょっと待ってねと言っていたりすることが多いことに気づきました。つい赤ちゃんの弟の方を優先してしまったように思います。

そこで私は主人と話し合い息子との2人の時間を作ることを考えました。毎週土日どちらかは息子は私か主人と出かけるようにしました。すると2人で出かけているときは癇癪を起こすこともなくとてもお利口なのです。きっと親に甘えたかったんだなぁと思い私は反省しました。

それから息子のことを優先する時間を意識して増やすようにしていきました。すると息子の癇癪持ち持ちついていき弟にも優しいお兄ちゃんになっていきました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です