保育園に通っている2歳のわが子の話です。早生まれという事もあり、なにをするのもゆっくりな成長のわが子です。
保育園だと4月生まれの子も同じクラスなので、はじめは成長の差にとても驚くとともに、少し不安を覚えました。
保育園に入った頃はまだ歩けず、他の子は走ったり、おしゃべりも上手でした。早生まれだし、気にしてはいけないと念を押しながら過ごしていました。二歳になるとほとんどクラスの子は会話が出来ている状態でした。
しかしわが子は、『アンパンマン』『わんわん』程度で、よくて『にゃんにゃん、いた』くらいでした。そんな言葉の進みが遅いことを気にしているのに先生は気付き、『お母さん、大丈夫ですよ。●●ちゃんは言っていることをきちんと理解しています。
ただ言葉に出して表現することが出来ないだけで、こつをつかめば一気にばーっとしゃべりだしますよ。言葉の進みが遅いなんて先生は感じた事ありませんよ。安心して。』と言ってくれました。その言葉にスーっと心が軽くなりました。
気にしてはいけないと思いつつも、気になってしまい、負のループだった私はとても救われました。その後、わが子は少しずつですが話せるようになり、今は『なんだろうね?』と質問してきたり、『たのしいね』と感情を表してくれるようになりました。
ゆっくりなペースですが、母親の私も不安がらずに一緒に成長出来たらなと思います。
てらぴぁぽけっと三郷駅前教室